INTERVIEW

「過去と同じことをしても意味がない。」少しでも未来にプラスになる提案を。

製造部生産技術課2012年入社 吉田

笑顔の関西チューブの社員

チューブは、なくならない。

取り扱う製品に流行り廃りがないという点に魅力を感じて、この会社に入社をしました。
今、私が所属する生産技術課でやっている業務は大きく3つ。「機械の保守・保全」「機械の改良」「新製品の設計」です。保守・保全に関しては、日々現場で動いている製造課から機械の修理や調査の相談をもらって対応をしていきます。改良は、例えば製造工程の中で「キャップが締まり切っていない」状態が出たとしたら、そのエラーを判定するためにカメラを機械に取り付けるという改良に取り組んだりもしました。その場合、カメラの選定からはじまり、いまあるユニットにどういう取り付け方をして、いまあるプログラムにどう割り込ませて制御をするかということを考えて提案をします。
それが承認されたら着工をしていくというステップを踏むのです。新製品の設計は3D-CADなどを用いながら、お客様の要望にそった容器を設計していくという業務になります。

「なんでもやってみろ!」という社風

あくまで私の感覚ですが、保守・保全はマイナスをゼロに戻す仕事。改良に関しては、マイナスもしくはゼロの状態をプラスへ転換する仕事だと考えています。どちらかというと後者の方が、生産技術課に所属する一員として、価値が高いのかなと感じています。取り組んでいて、やりがいも感じますね(もちろん、どの仕事もやりがいありますよ!)。そんなプラスになる提案をしていくためには、もちろん知識も必要です。
普段からチャレンジしていくことも必要です。先輩たちからは「なんでもやってみろ!」とアドバイスをもらっているので、いろいろな角度から改良を試みることを心がけています。「後追いの対応ではなくて、先読みの対応をしていこう」。これは課内で話していることになります。簡単な例でいくと、機械が古くなっているから、故障や不備がでる前に設備導入の計画を立てたりしていこうと話をしています。エンジニアとして頼られる存在となっていくため、いまのうちに知識やトライ&エラーを積み重ねていきたいですね。

真剣な表情で表情で仕事をしている様子

キャリアの長い先輩との壁はない。

いま生産技術課に所属する社員は、私含めて7名います。私以外、みんなベテランと呼ばれる域にある先輩ばかり。本当にいい意味で、ゆるい先輩たちばかりです。ランチには同期や先輩と社員食堂でいつも食べているのですが、最後じゃんけんで負けた人が皿を片付ける。そこには先輩後輩の壁はありません(笑)。そんな感じなのです。仕事で相談しても、頭ごなしに否定されることもないですし、新たな提案を付加して回答してくれるので、すごく勉強になります。そんな社風は引き継いで、私も後輩に接していきたいと思っています。
仕事ではどんなハプニングにも対応できる知識や経験をもったスマートな技術者を目指し、オフのときは仲間と交流を深められる。メリハリをもったスタイルで働けるこの会社は、すごくオススメです。一度来て見てもらわないと実感がわかないと思いますが、印象は決して悪く映らないと思います。もし、お会いできる日があれば、その時を楽しみにしています。

MESSAGE /後輩へのメッセージ

いい意味でプライドを持てるようなことを学生時代にするといいと思います。遊びでもいいと思うんです。自慢できるようなことが一つでもあるといいと思います。そういう経験がある人は、会社に入ってもやり遂げられるような人だと思いますし、仕事にもプライドをもって動いていく人に成長していくんだろうなと思います。私自身、そこが学生のときにできなくて、ちょっと後悔しているので、ぜひ今のうちに!